【2年連続開催】令和7年度第17回楠祭5/31(土)→終了しました ↑↑『群馬県教育委員会公式SAHwebページ』に移動します!
『群馬県教育委員会SAH公式Instagram』はコチラ!→
SAHでは生徒の『Agency(自分と社会をより良くしようと願う意志、原動力)』を
NEW! R7 「部活動体験・見学」の案内を更新しました→コチラ(2025/8/27) 重視し、「自ら考え、判断し、行動できる生徒」を育成することを目的としています。
8月28日(木)
①始業式・・・校長式辞
②表彰伝達式・・・カヌー部、水球部、女子バドミントン部、吹奏楽部
③新生徒会役員認証式
④壮行会・・・カヌー部(国民スポーツ大会)
今号は「SAH×総合型・学校推薦型選抜」特集
↑クリックしてご覧ください
8月21日(木)午後、昌賢学園まえばしホール(大ホール)にて学校説明会を実施しました。
「前南生」による学校説明会でしたが、いかがでしたか?
“前南の誇るエンターティナー”吹奏楽部によるオープニングアクトを皮切りに、学校概要説明、生徒会による学校紹介、吹奏楽部・生徒会合同企画、部活動紹介(動画)、前南生の一日(動画)、Q&Aと企画・運営・製作、オール「前南生プレゼンツ」でお届けしました!
受付係、駐輪場・駐車場係もボランティア(有志)で手を上げてくれた生徒たちです!
このように、生徒の主体性を育む前南の様子をご覧いただけたのではないかと思っています。
中学生及び保護者の皆様、暑い中見に来ていただき、誠にありがとうございました。あたたかい拍手も前南生に届きました!
そして、来春は“宇宙一”の前橋南高校へ、ぜひ!
①カヌー部 全国高校総体(インターハイ) 入賞!
□男子スプリント・カナディアンフォア(500m) 4位
□男子スプリント・カナディアンフォア(200m) 4位
□男子スプリント・カヤックシングル(500m) 8位
②吹奏楽部 吹奏楽コンクール群馬県大会 高校Bの部
金賞!
[自由曲] オルガン協奏曲 より 「来たり給え、創造主なる精霊よ」による幻想曲
↑クリックしてご覧ください
全学年実施しています。補習の参加は希望制です。
8月17日(日)、昌賢学園まえばしホール(大ホール)にて、吹奏楽部の定期演奏会が行われました。
Ⅲ部構成で、Ⅰ部はコンクール曲を含む王道の演奏、Ⅱ部では謎解きストーリー構成、Ⅲ部ではメドレーや観客のリクエストに応える演奏で会場が一体となって盛り上がりました。
学校説明会に申し込まれた方へ(8/12更新)
↑「受検生の方へ」のページに飛びます
※学校説明会の申込はすでに終了しております
Vol.108は、「一学期のSAH活動のまとめ」、
Vol.109は、県庁で行われた「SAHイグナイト3.0」特集です。
↑クリックしてご覧ください
高校生バドミントン大会(7月)@桐生大学グリーンアリーナ
シングルス ベスト4!
↑クリックしてご覧ください
↑「受検生の方へ」のページに飛びます
↑クリックしてご覧ください
前南は夏休みに入っています。
ですが、部活動の生徒の声や吹奏楽の奏でる音が聞こえてきます。夏季講座や模試、自学で学校に来る生徒も多く見かけます。
県コンクール、定期演奏会に向けて、部、パート一丸となって頑張っています!
7月11日(金)、次期生徒会本部役員選挙がおこなわれました。
正式始動は二学期からですが、すでに7/28のSAHイグナイト3.0への参加、学校説明会の準備など新生徒会役員のメンバーが夏休み中から積極的に動き出してくれています!
7月28日(月)午後、群馬県庁32階にてSAHイグナイト3.0が開催され、本校から5名の生徒が参加しました。
SAH指定校・協力校を中心に県内の高校生と先生が集まりました。今回のテーマは「授業」。
前半は渋川女子高校の生徒と先生が登壇し、パネルディスカッション。
後半は、参加した先生と生徒が高校の垣根を越えて班を作り、生徒、先生たちが「Agencyを発揮できる授業とは何か」について一緒に考え、語り合いました。予定時間の1時間が経っても話し合いが終わらない、とっても和気藹々、フランクに話し合う雰囲気が印象的でした。
本校生徒も、他校の生徒との触れあいによって、刺激を受けたのではないでしょうか。詳細はSAHジャーナルにて!→Vol.109前南SAHジャーナル
志望校合格に向けて勝負の夏!
飛び越えろ JUMP!JUMP!JUMP!
↑クリックしてご覧ください(「受検生の方へ」のページに移動します)
※8/30(土)午前の「部活動体験・見学」で、予定が未定であった「男子バスケットボール部」への参加が可能になりました。中学3年生の参加希望者は8/1までに、上記リンクから申込をしてください。
↑クリックしてご覧ください
7月22日(火)前橋南高校プールにて、高校総体がおこなわれました。
前橋商業に敗れてしまいましたが、最後まで諦めずにプレーをしました。
↑クリックしてご覧ください
本日7月18日(金)、1学期の終業式が行われました。
式の前に部活動等の表彰伝達とカヌー部のインターハイ出場の壮行会が行われました。
1学期が終了しました。“SAH”の旗のもと、前南生一人一人が、学力とともに様々な非認知能力を主体的に身につけ、“パワー”アップの夏休みにしよう!
夏休みでも学校は開いています。時には先生を頼り、学校を利用してください。部活動、受験勉強、1学期の復習、ボランティア、探究活動、資格取得・・・様々な経験やチャレンジをして、“最新の自分が最高の自分”になった多くの前南生に2学期会えることを楽しみにしています。
今号はSAH×探究「探究活動で身につく力」を特集。
↑クリックしてご覧ください。
今号はSAH×本「ビブリオバトル」を特集。
↑クリックしてご覧ください。
本校生徒会と桐生市立商業生徒会の交流が「桐生タイムス」(2025年7月11日)に取り上げられました。併せてWeb版「みんなの学校新聞」にも掲載されています。
生徒の主体的な活動・取組について、オンラインで意見交換をおこないました。
https://np-schools.com/news/14650
↑クリックしてご覧ください
今号は「生徒有志による野球応援」を特集。
どのような流れで生徒の企画案が実現していくか、ご覧ください。
↑クリックしてご覧ください。
7月8日(火)放課後、図書館にて「校内ビブリオバトル」の決勝がおこなわれました。
予選で勝ち抜いたバトラー5名は自分の好きな本の魅力をしっかり伝え、本を通して交流することができました。ビブリオバトルの素晴らしさが校内に浸透し、さらに参加者が増えることを期待します。
7月11日の金曜日の登校時に、3年生の交通委員が交通安全について呼びかけを行いました。
自作の啓発ボードを掲げて啓発してくれました。
自転車登校の生徒のヘルメット着用率が上がるように協力をお願いしたいと思います。
7月7日(月)髙﨑城南球場にて、全国高等学校野球選手権群馬大会の1回戦が行われました。相手は髙﨑商業高校。
そこに、野球部を後押しすべく前南生有志が約60名が立ち上がり、吹奏楽部とともに熱い暑い応援を行いました。
生徒が企画し実施した野球応援。今年は吹奏楽と合同で応援の練習も企画。久しく歌われていなかった前南の応援歌「闘魂」を復活させ有志応援団全員で歌い、声を枯らして応援しました。昨年以上の一体感がありました。
試合は残念ながら1対7で敗れてしまいましたが、野球部は最後まで諦めず最終回に意地の得点を上げ、応援団を最後まで楽しませてくれました。野球部もお疲れ様!そしてありがとう。
髙﨑商業野球部の底力、そして応援もすごかった!2回戦以降も前南の分まで頑張ってください!
今号は「SAH×勉強」。学習時間をいかに生み出すかについてです。ここで鍵になるのは「セルフマネジメント力」。
↑クリックしてご覧ください。
7月4日(金)午後に芸術鑑賞教室が開催されました。
今年度は演劇で、シェークスピア「ベニスの商人」を鑑賞しました。
生徒達の吸い込まれるように見入っていた顔が印象的でした。
来年度は古典芸能の予定です。
本校のSAHの取組が「みんなの学校新聞」(2025年第3号)に取り上げられました。
↑クリックしてご覧ください
7月2日(水)昼休み、図書室にて「校内ビブリオバトル」の予選がおこなわれました。
自分がみんなに勧めたい本を5分で紹介するビブリオバトル。本への愛が止まらない生徒から緊張しながら紹介する生徒まで多種多様な発表者。
決勝は7月8日(火)放課後@図書室。
セツジツナネガイ
↑コチラをクリックしてご覧ください(「受検生の方へ」にとびます)
6月27日(金)前橋市総合福祉会館多目的ホールにて、保護者を対象とした進路説明会が行われました。たくさんの保護者の方にご来場いただきました。
令和8年度入試は新学習指導要領にもとづく新入試の2年目を迎え、大学入学共通テストにおけるオンライン出願も含め、入試全般における変更点や2学期以降の入試スケジュールの確認などを中心に説明がありました。
生徒が希望する進路の実現に向けて万全に準備をすすめてまいりたいと思います。
7月1日昼休み、とある教室に有志で集まった生徒約60名・・・
彼ら彼女らは次に、何を企てているのか・・・
↓
7月3日(木)放課後 有志×緑のメガホン×吹奏楽部・・・何かの応援のようだ
↓
7月7日(月)朝7:30 バスに乗り込みいずこへ・・・
6/30(月)、足利市にある10校の高等学校の先生方18名が前橋南高校の視察に訪れました。
「前南ニュースタイル」について経緯を説明し、質疑応答では活発な意見交換がおこなわれました。
図書館入り口のガラスケースは梅雨をイメージしたBLUE色
6月27日(金)第一体育館にて、全国高等学校野球選手権群馬大会に向かう野球部とインターハイ予選に向かう水球部の壮行会をおこないました。
両部から熱い決意表明がなされました。そのあと、校長先生、生徒会長から激励の言葉が送られました。
野球部、水球部、Let's go!
正門から入るとペガサス像が見えます
自分の空へ 羽ばたくPegasus
↑クリックしてご覧ください
今号は「SAH×大学生~教育実習生に聞く・大学で必要とされる非認知能力~」特集です。
↑クリックしてご覧ください
今号は「第17回楠祭を終えて」号です。
↑クリックしてご覧ください
この度は,第17回楠祭(文化祭)において,ウクライナ人道危機救援募金にご協力いただき,誠にありがとうございました。
皆様からお寄せいただいた13,938円の救援金は,日本赤十字社群馬県支部を通じて,ウクライナ国内での人道危機対応や,ウクライナからの避難民を受け入れている国々での救援活動に役立てられます。
募金にご協力いただいた生徒の皆様,そしてご来場者の皆様に心より感謝申し上げます。皆様の温かいご支援が,困難な状況にある方々への大きな力となります。
今号は「関東大会に挑む陸上部」特集。
「葛藤の中での選択」「技術向上のための工夫と協働」などが読みどころ。
↑クリックしてご覧ください
◎カヌー関東大会(6/7,8 参加校30校)
男子 総合優勝!(群馬県初)
女子 総合2位!
カヌー部の夢はまだ続きます。この勢いのまま、いざインターハイ予選へ~STILL DREAMIN'~
↑クリックしてご覧ください
今号は、関東大会に出場するカヌー部に、意気込みや部活動で得られた「力」などを聞きました!
↑クリックしてご覧ください
↑クリックしてご覧ください
PDFファイルはコチラ!!
群馬県立前橋南高等学校
〒379-2147
群馬県前橋市亀里町1番地
TEL:027-265-2811
FAX:027-265-5938
学校閉庁時は、次の代表アドレスへお願いします。
maenan-hs@edu-g.gsn.ed.jp
荒天・降雪時の対応について
1 公共交通機関の遅延により遅刻した場合は遅刻扱いとしません。
2 登下校時の安全については特に留意し、無理をして事故に遭わないように気をつけてください。
3(朝の)補習、(朝の)部活動等を中止します。
*気象状況等により始業時間を遅らせる等の緊急の対応を取る場合は、Classiや一斉メールによる連絡、およびWebページに掲載します。
群馬県スポーツ振興課によるクラウドファンディングにおきましては、皆様から多大なるご支援をいただき、本当にありがとうございました。プールもきれいになり、給水ポンプの水漏れも無くなり、自動塩素注入装置が新しく設置されました。
8月2日(土)~5日(火)に本校のプールを会場とし、第79回国民スポーツ大会関東ブロック大会の水球が行われました。
完成したプールです。⇒コチラ!
男女比はおよそ男子45%、女子55%です。
回答:SAHの観点から1,2年生向けの土曜の補習を廃止しました。「自ら考え、判断し、行動する」ことを生徒たちに促し、それぞれが学習や部活動、ボランティア活動など有効に時間を使うよう期待しています。3年生向けの大学受験対策補習はあります。また全学年ともに英検や模試対策も予定されています。
回答:お弁当持参かパン販売を利用することができます。
回答:各HR教室にエアコンが設置されています。
回答:野球グランド・テニスコートに照明がついています。
回答:許可しています。始業から清掃終了までの教育活動中は電源を切り、バッグ等に保管します。放課後は、保護者・部活動での連絡による使用ができます。
回答:楠祭と呼ばれる文化祭(文化祭がない年は文化活動発表会)、芸術鑑賞教室、スポーツ大会、マラソン大会、スキー教室などがあります。
回答:紺のブレザー、スラックス(男女)、スカート、ネクタイ及び学校指定のワイシャツ、ベスト、カーディガンです。また、夏には学校指定のポロシャツを着用することもできます。
回答:3学期制です。
回答:午前3時間、午後3時間で1時間当たりの授業時間は55分です。