【2年連続開催】令和7年度第17回楠祭5/31(土)→終了しました ↑↑『群馬県教育委員会公式SAHwebページ』に移動します!
『群馬県教育委員会SAH公式Instagram』はコチラ!→
SAHでは生徒の『Agency(自分と社会をより良くしようと願う意志、原動力)』を
重視し、「自ら考え、判断し、行動できる生徒」を育成することを目的としています。
【2年連続開催】令和7年度第17回楠祭5/31(土)→終了しました ↑↑『群馬県教育委員会公式SAHwebページ』に移動します!
『群馬県教育委員会SAH公式Instagram』はコチラ!→
SAHでは生徒の『Agency(自分と社会をより良くしようと願う意志、原動力)』を
重視し、「自ら考え、判断し、行動できる生徒」を育成することを目的としています。
◎男子テニス部新人大会(団体戦)結果
1回戦 〇前南-興陽
2回戦 〇前南-商大附
Aブロック決勝 ×前南ー共愛
→ベスト8
「俺は上に行くよ」
◎女子テニス部新人大会(団体戦)結果
1回戦 前南4-1健大
2回戦 前南4-1前商
Bブロック決勝 前南1ー4伊勢崎
→ベスト8
「そして前南女子テニス部は過去を凌駕する!」
今号は「英語外部資格と大学入試」について特集しました。
↑クリックししてご覧ください
「前南の中庭をもっと生徒に活用してもらいたい」こういう意識からスタートした中庭活性化計画。実現に至るまでの過程を生徒2人にインタビューしたものです。
↑クリックしてご覧ください
今年は、前橋南高校が50歳を迎えるCelebration Year!
ということで、前橋南高校の歴史を振り返るコーナーを作ってみました!
少しずつ更新をしていく予定です。
↑クリックしてご覧ください
10月9日(木)放課後、髙﨑経済大学地域政策学部を志望する3年生対象に、ガイダンスを行いました。講師は本校教員、参加生徒は30名ほど。
学校推薦型選抜を受験する生徒だけでなく、二次試験に小論文がある一般入試受験を志望する生徒も参加し、地域政策学部とはどういう学部なのか(学びの内容)、そして入試に向けての分析、戦略の話をしました。
90分のガイダンスに参加した生徒は、合格に向けて頑張ろうと思っただけでなく、地域政策の学びがさらに面白くなった!と思ってくれたようです。
【ガイダンスのプリント】
↑クリックしてご覧ください
【しおりの一部より】
部活動のページを更新しました。
以下をクリックしてご覧ください
【弓道部】弓道場の垜(あづち-的場)の整備をしていただきました。
滋賀県で開催された国民スポーツ大会に参加してきました。
◎結果
◯500m
・男子カナディアンシングル 準決勝9位
・男子カヤックペア 準決勝5位
・女子カヤックペア 準決勝4位
◯200m
・男子カナディアンシングル 予選9位
・男子カヤックペア 準決勝5位
・女子カヤックペア 準決勝5位
応援ありがとうございました。
10月6日(月)群馬県サイクルサミットに生徒会役員2名が参加してきました。交通安全について学びを深め、他校の生徒と交通安全対策について協議を行いました。
□信号機のない交差点での事故再現と注意点
□大型車が関係する事故再現と注意点
□歩道通行時の注意点(イヤホン)
□駐車車両の側方通過時の注意点
水球部のプール内での練習は、春や秋の水温が低下する時期にも行われており、冷えきった体を温めるために給湯装置の存在が不可欠です。このたび30年近く使用してきた電気温水器を、本校水球部OB会 晃南会の皆様からの寄附により新しいものに更新することができました。これまで使用していた電気温水器は故障しても交換部品がなく修理対応ができない状況でした。
10月5日に贈呈式を行い、晃南会会長様から水球部部長へ目録が手渡され、最後は出席者全員で記念写真に納まりました。創立50周年を迎える今年、後輩たちのさらなる活躍を願う晃南会の皆様のご厚意に深く感謝申し上げます。
1 晃南会会長様から水球部部長へ目録の贈呈
2 贈呈式の後、全員で記念撮影しました
3 更新された電気温水器
全国高等学校PTA連合会大会(三重大会)の報告がまとめられた「PTAだより」が発行されました。
PTAの全国大会がどのような内容なのかとてもわかりやすく書いていただいたので、「これは色々な方々に見たもらいたい!」と思い、参加・編集した本部役員お二人の許可をいただき、「PTAだより」を掲載させていただきます。
ご一読ください。
↑クリックしてご覧ください
中間考査最終日、テスト終了後に第一体育館にて表彰伝達が行われました。
部活動ではカヌー部、陸上部、弓道部、水球部
その他では、英語コンテスト、ボーリング、数学コンテスト
で活躍した生徒達が登壇し表彰されました。
今号は、9月に文部科学省から本校のSAH事業について取材を受けたことについて記事にしました。県からSAHの指定校を受けて3年目。教員にとっても生徒にとってもこれまでの取組をふりかえり言語化する良い機会となりました。
↑クリックしてご覧ください
図書館前のギャラリーが秋仕様に。“読書の秋”ですね。
ここを通ると、むしょうに焼き芋やモンブランケーキが食べたくなります。“食欲の秋”ですね。
今号は、明石杯高校生英語コンテスト前橋予選に参加した生徒に話を聞きました。
挑戦しようという気持ち、先生のアドバイスやライバルの発表を聞いて自身をブラッシュアップ、レベルアップしていこうという気持ちと自身の力を見極めるメタ認知能力・・・こういった非認知能力に着目してご覧ください。
↑クリックしてご覧ください
9月29日(月)朝の登校の時間に交通安全運動を行いました。
前橋東警察署交通課職員の方と一緒に、1.2年生交通委員が正門付近にて前南生に呼びかけを行いました。
9月27日(土)県高等学校弓道地区大会(中毛)@ALSOKぐんま武道館弓道場
◎結果
女子・Bチーム 優勝
Cチーム 4位
女子・個人 優勝(2年)
9月23日(火・祝)午後、昌賢学園まえばしホール(大ホール)にて、前橋市内の8つの高校が合同で開催した「Brass! Brass! Brass! Live!2025」に本校吹奏楽部も参加しました。
演奏は3曲を披露。
①オープニングはリフが特徴的な楽曲で、アニメ『ジョジョの奇妙な冒険』で勝利確定の場面で使われた「il vento d'oro」
②ダンス付きで、文化祭、学校説明会でも演奏した「マルマル・モリモリ」
③オーラスは、コール&レスポンスで観客を巻き込んで「倍倍FIGHT!」
★当日演奏のダイジェスト版【動画】→https://youtu.be/dDe5g-DK5OM
9月24日(水)、共愛学園高等学校にて、明石杯高校生英語コンテストの前橋支部予選が行われ、校内予選を突破した4名が参加しました。
◎結果 ※入賞のみ
・暗唱の部 5位(1年)
・スピーチの部 4位(1年)、5位(2年)
スピーチの部で4位に入った生徒は上位入賞者として県大会に出場します。
前南では、4人を英語スピーチの“四皇”と認定します。
【写真 1枚目;前橋支部予選後記念撮影、2枚目;校内予選の時の様子】
廊下(正確には棟間通路)にあるんです、生徒が使える電子レンジ。
今号は、9月から発足した「新生徒会始動」号です。
今号は新生徒会がSAHジャーナルをハックしました。「新生徒会」は正式には9月からですが、学校説明会の準備や運営、スポーツ大会の準備など夏休みから精力的に活動しています。9月に実施したスポーツ大会では、競技前に前南全員で円陣を組む企画を提案しました!(一つ前の「NEWS前南」参照)
↑クリックしてご覧ください
9月17日18日。クラス対抗のスポーツ大会。
見上げてた空はAll My Treasures.開会式では、生徒会提案で全校円陣!
それでは熱き戦い、青春の1ページを。
前南にも“西谷夕”が!
ギアが2nd,3rd,4th,5thと上がった生徒が何人もいました!
群馬県高等学校新人テニス大会個人戦本戦(9/20、9/21)@ぐんま総合スポーツセンター
[最高成績]
◎男子ダブルス ベスト16
◎男子シングルス ベスト32
◎女子ダブルス ベスト16
さあ、次は団体戦!「油断せずにいこう」
↑最近の活動状況を更新しました。
↑クリックしてご覧ください
今号は「キャリアを一つ増やしてみない?」号です。具体的な6つのプラン[資格取得、ボランティア、探究など]、それが将来や大学入試のどこで使えるかまで掲載しました。特に1,2年生にしっかり読んでもらいたい号です。
↑男子テニス部のページを更新しました
【写真 インターハイ予選】
↑クリックしてご覧ください
ちなみに、図書館前の廊下の壁には、前南図書館人気ベスト3の本が紹介されています!
【ライトのポール側から見た野球グラウンド】
高校の中で、外野が天然芝の野球グラウンドは珍しいそうです。
9/13(土)~14(日)令和7年度関東高等学校カヌー選抜大会
〇男子総合優勝(2年連続2回目)!
〇個人結果
・男子カナディアンシングル 優勝
第8位
・男子カナディアンペア 優勝
・男子カナディアンフォア 第3位
第5位
・男子カヤックペア 第7位
・男子カヤックフォア 第6位
・女子カヤックフォア 第5位
①サッカー部
9/13(土)全国高等学校サッカー選手権大会群馬県大会一回戦
前橋南0-5西邑楽
負けてしまいましたが、最後まで粘り走りきる戦いを見せてくれました。前南の「才能の原石達」は冬に向けてパワーアップしてくれるはずです!
②水球部
9/14(日)群馬県新人水球競技大会 決勝
前橋南0-38前橋商
県2位となりました。前商の壁は厚いですが、新チームもスタートしたばかり。「走り出さなきゃ始まらない」、新生水球部の前進に期待しましょう!
9月10日(水)、文部科学省から4名の方が本校を訪れ、SAHの取組について教員、生徒がインタビューを受けました。
授業も見てもらい、校舎内をめぐりました。アイスの自販機や冷房の効いた体育館にかなり興味を持っていただきました。
生徒たちも自分たちの取組や考えを聞いていただいて、とてもうれしかったとともに自身の活動を言語化、アウトプットできる良い機会となったようです。
文部科学省の方々には予定時間ギリギリまで対応していただき、本当にありがとうございました。
群馬県教育委員会高校教育課で開設しているInstagram「ぐんまSAH!」
前南だけでなく、群馬県内の高校の主体的な活動やSAHの取組をアップしてくれています。前南も「SAHジャーナル」をInstagram用に編集して頻繁に取り上げてもらっていますが、今回紹介する「学校説明会の様子」は県教育委員会の方が撮影・編集してアップしてくれたものです。
↑コチラをクリックしてご覧ください。
ご覧いただいて良かったな!と思った方は、チャンネル登録といいね!ボタンをお願いします。
今号は、「レジリエンス」について特集。
大学受験に立ち向かう3年生や新人戦など秋の公式戦に向かう1.2年生に“意識”して身に付けてもらいたい非認知能力。
↑クリックしてご覧ください
※過去のSAH Journalもコチラで見られます
①9/6(土)、7(日)に行われた学校対抗陸上競技大会(2部)の結果
・男子400m 1位
・男子800m 1位
・男子走り幅跳び 7位
②HPの陸上部のページ、更新しました→コチラ!
ページを更新しました。クリックしてご覧ください
9月7日(日)小倉クラッチスタジアムにて県秋季大会一回戦が行われ、太田東高校と対戦しました。
結果は、3-10で敗戦。
残念な結果でしたが、秋冬を乗り越えてパワーアップしてくれることを期待します。
夏に勝利の旗振る日までDON'T GIVE UP!
9月5日(金)、校長室にてPTA本部役員会が開かれました。
はじめに8月のPTA全国大会@三重に参加してくれた役員の方から報告(お土産でいただいた伊勢せんべいおいしかったです)、そして10月に行われる「中毛地区高等学校PTA指導者研究集会」は、本校が幹事校ということで役割を決めながら当日の流れまでを確認しました。
マラソン大会での“とん汁”作りの準備について、綿密な資料をもとにPTAの皆さんから生徒たち(子どもたち)のことを考えた前向きで建設的な意見が出され、本当にありがたいです。
保護者の方々も主体的です、本校は!
PAH(Parents Agency High School)ですね!
9月5日(金)放課後、特別教室1にて明石杯高校生英語コンテスト校内予選会が行われました。
参加生徒は英語でスピーチ。
最後に、ALTを含めた英語の先生たちから講評が行われました。スピーチの部で3名、レシテーション(暗唱)の部で1名が選出され、 9月24日(水)の前橋支部予選会に出場します!
群馬県高等学校カヌー新人大会が8月30日(土)に渡良瀬遊水地で行われました。
★結果
〇男子カヤックシングル 第2位
〇男子カヤックペア 第2位
〇男子カヤックフォア 第2位
〇男子カナディアンシングル 第2位、第3位
〇男子カナディアンペア 第1位
〇男子カナディアンフォア 第2位
〇女子カヤックシングル 第3位
〇女子カヤックペア 第2位
〇女子カヤックフォア 第2位
→9月12日~14日の関東選抜大会に17名が出場します。
【9/17追記】関東選抜大会結果→コチラ
本校ホームページの「受検生の方へ」の中に、「中学生向けPR」のページを作りました。
「前南SAHジャーナル」の中で中学生に特に見てもらいたい号や「学校説明会」の動画、「学校案内」を掲載しています。
中学生および保護者の皆さん、ぜひ覗いてみてください。
↑コチラをクリックしてご覧ください
2学期早々、2年英語科の先生たちからなにやら仕掛けられたようです。
前南生の“気づき”のアンテナに期待!
約200名の申し込み、多くの保護者の来校、ありがとうございました。生徒の様子はいかがでしたか?
※保護者の方々が参観している様子と授業の様子をセットで撮ろうと思いながら、教室の後ろで参観されているので当然それは叶わず、「保護者の目線」でのショットとなりました。
参加された中学生及び保護者の皆様、ありがとうございました。
今回は2号に分けての「学校説明会」特集号です!
今年の学校説明会は、企画、準備、当日の運営などが生徒主体で行われました。その様子、参加した生徒の感想、そして中学生へのメッセージを掲載しました。
当日来てくれた中学生も、来なかった中学生も、ぜひ読んでみてください!
↑クリックしてご覧ください
↑クリックすると「受検生の方へ」のページに飛びます。「R7 学校説明会について」からご覧ください。
◎動画は3本に分かれています。
↑クリックしてご覧ください
8月28日(木)
①始業式・・・校長式辞
②表彰伝達式・・・カヌー部、水球部、女子バドミントン部、吹奏楽部
③新生徒会役員認証式
④壮行会・・・カヌー部(国民スポーツ大会)
今号は「SAH×総合型・学校推薦型選抜」特集
↑クリックしてご覧ください
8月21日(木)午後、昌賢学園まえばしホール(大ホール)にて学校説明会を実施しました。
「前南生」による学校説明会でしたが、いかがでしたか?
“前南の誇るエンターティナー”吹奏楽部によるオープニングアクトを皮切りに、学校概要説明、生徒会による学校紹介、吹奏楽部・生徒会合同企画、部活動紹介(動画)、前南生の一日(動画)、Q&Aと企画・運営・製作、オール「前南生プレゼンツ」でお届けしました!
受付係、駐輪場・駐車場係もボランティア(有志)で手を上げてくれた生徒たちです!
このように、生徒の主体性を育む前南の様子をご覧いただけたのではないかと思っています。
中学生及び保護者の皆様、暑い中見に来ていただき、誠にありがとうございました。あたたかい拍手も前南生に届きました!
そして、来春は“宇宙一”の前橋南高校へ、ぜひ!
Celebration Yearの今年、前南の50年を振り返るページです!→コチラ
※2025/10/14更新
PDFファイルはコチラ!!
群馬県立前橋南高等学校
〒379-2147
群馬県前橋市亀里町1番地
TEL:027-265-2811
FAX:027-265-5938
学校閉庁時は、次の代表アドレスへお願いします。
maenan-hs@edu-g.gsn.ed.jp
荒天・降雪時の対応について
1 公共交通機関の遅延により遅刻した場合は遅刻扱いとしません。
2 登下校時の安全については特に留意し、無理をして事故に遭わないように気をつけてください。
3(朝の)補習、(朝の)部活動等を中止します。
*気象状況等により始業時間を遅らせる等の緊急の対応を取る場合は、Classiや一斉メールによる連絡、およびWebページに掲載します。
【インフルエンザ感染症】
【コロナウイルス感染症】
【その他の感染症】
男女比はおよそ男子50%、女子50%です。
回答:SAHの観点から1,2年生向けの土曜の補習を廃止しました。「自ら考え、判断し、行動する」ことを生徒たちに促し、それぞれが学習や部活動、ボランティア活動など有効に時間を使うよう期待しています。3年生向けの大学受験対策補習はあります。また全学年ともに英検や模試対策も予定されています。
回答:お弁当持参かパン販売を利用することができます。
回答:各HR教室だけではなく、第1体育館にもエアコンが設置されています。
回答:野球グランド・テニスコートに照明がついています。
回答:許可しています。始業から清掃終了までの教育活動中は電源を切り、バッグ等に保管します。放課後は、保護者・部活動での連絡による使用ができます。
回答:楠祭と呼ばれる文化祭(文化祭がない年は文化活動発表会)、芸術鑑賞教室、スポーツ大会、マラソン大会、スキー教室などがあります。
回答:紺のブレザー、スラックス(男女)、スカート、ネクタイ及び学校指定のワイシャツ、ベスト、カーディガンです。また、夏には学校指定のポロシャツを着用することもできます。
回答:3学期制です。
回答:午前3時間、午後3時間で1時間当たりの授業時間は55分です。