〒379-2147 群馬県前橋市亀里町1番地 TEL (027)265-2811 FAX(027)265-5938 E-mail maenan-hs@edu-g.gsn.ed.jp
JRC・料理研究部
【部の紹介】
活 動 日:水曜日・土曜日
活動内容:通常は、献立を話し合って決め、買い出しをして料理をつくる活動をしています。
料理研究部はJRC部の活動を兼ねていますので、地域活動への参加やボランティア活動も行っています。現在、コロナ禍で通常の活動は休止していますが、オリジナル料理のレシピをつくったり、テーブルコーディネートのためにフラワーアレンジの体験をしたりして、楽しく活動しています。
活動実績:令和元年度 第9回前橋市パティシエ甲子園 本選出場
下川淵公民館「子ども体験教室」 講師
令和2年度 下川淵公民館「子ども体験教室」紙上講座 レシピ提供
第21回群馬県きのこ料理コンクール 作品応募
“ぐんま産”生春巻きレシピコンテスト 作品応募
29年度上川淵公民館「少年教室」
【部の紹介】
活 動 日:水曜日・土曜日
活動内容:通常は、献立を話し合って決め、買い出しをして料理をつくる活動をしています。料理研究部はJRC部の活動を兼ねていますので、地域活動への参加やボランティア活動も行っています。
【令和2年度 JRC部活動紹介】
活動日:毎週月曜日 16時~17時
活動内容:募金活動や防災学習、その他自分たちで考えた自主活動などを行っています。昨年度は自転車による事故防止の観点から、交通委員と連携してハザードマップの作成を行いました。その他前橋地区や県の研修会などに参加しています。9月13日(日)には高校生オンライン交流会に参加し、各学校で行っている取り組みについて話し合いました。今年度は「こうち総文(WEB総文)」HPに群馬県の代表として本校の活動報告書を載せてあります。こちらもご覧ください。群馬県立前橋南高等学校.pdf
【主な活動実績】
令和2年度:上川淵公民館「少年教室」にてレシピ作成およびパンフレット配布
青少年赤十字高校生オンライン交流会参加
青少年赤十字高校生協議会役員
令和元年度:青少年赤十字前橋地区青少年赤十字生徒部会出席
前橋市パティシエ甲子園 本選出場
上川淵公民館「少年教室」において講師を担当
青少年赤十字北関東三県代表マレーシア派遣
前橋市下川淵公民館文化祭ボランティア
海外助け合い街頭募金
青少年赤十字高校生協議会役員(書記)
前橋の献血センター見学の様子
【令和2年度 JRC新聞の発行について】
今年度は学校外の活動も制限されましたが、できる範囲の活動をしてきました。今年度行った活動を新聞にまとめました。
保護者・生徒からの連絡
(学校閉庁時)は、次の代表アドレスへお願いします。
maenan-hs@edu-g.gsn.ed.jp
1公共交通機関の遅延により遅刻した場合は遅刻扱いとしません。
2登下校時の安全については特に留意し、無理をして事故に遭うことにならないよう気をつけてください。
3(朝の)補習、部活動等は中止。
気象状況等により始業時間を遅らせる等の緊急の対応を取る場合は、メールによる連絡とWebページに掲載します。
前橋南高等学校グランドデザインを掲載します
ファイルはこちらを開いてください。