〒379-2147 群馬県前橋市亀里町1番地 TEL (027)265-2811 FAX(027)265-5938 E-mail maenan-hs@edu-g.gsn.ed.jp
前南だより
2018年12月の記事一覧
1学年「社会人講義」
12月11日(火)に1学年を対象とした社会人講義が行われました。職業研究の一環として、各分野で活躍されている方々を講師として迎え、働くことの意義、社会が求めている学生像などについて話していただきました。
講師の先生方の話を聞き、生徒たちは多くを学ぶことができました。また、進路選択においても大いに役立つ講義になりました。

群馬県立県民健康科学大学 河内直美先生

育英短期大学保育学科 内田基美先生

学校薬剤師 伊藤直喜先生

しののめ信用金庫 丸茂康次先生・髙橋沙希先生

株式会社 JTB関東 白石拓生先生

ホテルメトロポリタン高崎 前田淳先生

群馬県立土屋文明記念文学館
教育普及係主幹 江夏俊江先生

株式会社アドテックス
代表取締役 佐藤弘男先生

前南生による謝辞
講師の先生方の話を聞き、生徒たちは多くを学ぶことができました。また、進路選択においても大いに役立つ講義になりました。
群馬県立県民健康科学大学 河内直美先生
育英短期大学保育学科 内田基美先生
学校薬剤師 伊藤直喜先生
しののめ信用金庫 丸茂康次先生・髙橋沙希先生
株式会社 JTB関東 白石拓生先生
ホテルメトロポリタン高崎 前田淳先生
群馬県立土屋文明記念文学館
教育普及係主幹 江夏俊江先生
株式会社アドテックス
代表取締役 佐藤弘男先生
前南生による謝辞
邦楽部 慰問演奏会2
12月8日(土)、今年度2回目となる慰問演奏会を行いました。
今回の会場の 特別養護老人ホーム「春日の里」は学校のすぐ近くにあり、毎年この時期に慰問演奏会を行わせていただいています。
箏の演奏を聴いていただくだけでなく、曲(さくら・荒城の月・ジングルベル・ふるさとなど)にあわせて歌っていただいたりと、 緊張の中にも楽しい時間を過ごすことができました。
演奏ごとにいただいた大きな拍手はこれからの練習の励みになると思います。
今回の会場の 特別養護老人ホーム「春日の里」は学校のすぐ近くにあり、毎年この時期に慰問演奏会を行わせていただいています。
箏の演奏を聴いていただくだけでなく、曲(さくら・荒城の月・ジングルベル・ふるさとなど)にあわせて歌っていただいたりと、 緊張の中にも楽しい時間を過ごすことができました。
演奏ごとにいただいた大きな拍手はこれからの練習の励みになると思います。
2学年「大学出張講義」
12月4日(火)午後、11大学から11名の先生方をお招きし、「大学出張講義」が行われました。 生徒たちは、大学の先生方の授業を受けることで、学問的興味関心を喚起し、将来の進路実現に向け、とても有意義な時間となりました。
「大学は、広い知識や教養を得るところ。自ら広い知識を獲得するところ!!」という大学の先生方からのメッセージを胸に、生徒たちは受験に向けて頑張っていこうと心新たにしました。

~出張講義の様子~

東京女子大 聶莉莉先生 群大理工学部 鵜崎賢一先生

群大教育学部 岩崎博之先生 県科大 青木武生先生

神田外語大 小林真記先生 國學院大 林和生先生

群大医学部 柳奈津子先生 県立女子大 黒田覚先生

女子栄養大 篠原聰子先生 埼玉工大 佐藤進先生
関東学園大 林仁史先生

~前南生からの謝辞~
「大学は、広い知識や教養を得るところ。自ら広い知識を獲得するところ!!」という大学の先生方からのメッセージを胸に、生徒たちは受験に向けて頑張っていこうと心新たにしました。
~出張講義の様子~
東京女子大 聶莉莉先生 群大理工学部 鵜崎賢一先生
群大教育学部 岩崎博之先生 県科大 青木武生先生
神田外語大 小林真記先生 國學院大 林和生先生
群大医学部 柳奈津子先生 県立女子大 黒田覚先生
女子栄養大 篠原聰子先生 埼玉工大 佐藤進先生
関東学園大 林仁史先生
~前南生からの謝辞~
緊急連絡先(学校閉庁時)
保護者・生徒からの連絡
(学校閉庁時)は、次の代表アドレスへお願いします。
maenan-hs@edu-g.gsn.ed.jp
校歌
荒天・降雪時の対応
1公共交通機関の遅延により遅刻した場合は遅刻扱いとしません。
2登下校時の安全については特に留意し、無理をして事故に遭うことにならないよう気をつけてください。
3(朝の)補習、部活動等は中止。
気象状況等により始業時間を遅らせる等の緊急の対応を取る場合は、メールによる連絡とWebページに掲載します。
リンク
6
3
4
4
3
4
前橋南高等学校グランドデザイン
前橋南高等学校グランドデザインを掲載します
ファイルはこちらを開いてください。