2017年12月の記事一覧
裁判所見学(1学年)
冬休みを利用して、12月25日、26日に1年生の希望者(53名)が前橋地方裁判所の見学をさせていただきました。
裁判所長からのご挨拶の後、裁判を実際に傍聴しました。目の前で裁判が行われる様子を初めて見た生徒は、緊張感溢れる法廷で、真剣に裁判官、検察官、弁護人、被告人の話を聞いていました(26日は傍聴後、裁判官から直接講話をいただくサプライズもありました!)。
裁判傍聴のあとは、職員の方から裁判所の組織、仕事の内容などについての説明を受けました。専門的な説明だけでなく、興味深いエピソードなども聞くことができました。また、実際の逮捕令状や起訴状のひな形も見せていただきました。
法廷見学では、裁判官席に座ったり、法服を着用させていただいたり貴重な体験となりました。最後に多くの生徒が積極的に職員の方に質問をしました。なかには職員の方が感心する質問内容もあり、意識の高さがうかがえました。
今回の見学で法曹界への興味が湧いた生徒、法曹界への進路をより強く決意した生徒もいたようです。前橋地方裁判所の皆様、大変ありがとうございました。
裁判所長からのご挨拶の後、裁判を実際に傍聴しました。目の前で裁判が行われる様子を初めて見た生徒は、緊張感溢れる法廷で、真剣に裁判官、検察官、弁護人、被告人の話を聞いていました(26日は傍聴後、裁判官から直接講話をいただくサプライズもありました!)。
裁判傍聴のあとは、職員の方から裁判所の組織、仕事の内容などについての説明を受けました。専門的な説明だけでなく、興味深いエピソードなども聞くことができました。また、実際の逮捕令状や起訴状のひな形も見せていただきました。
法廷見学では、裁判官席に座ったり、法服を着用させていただいたり貴重な体験となりました。最後に多くの生徒が積極的に職員の方に質問をしました。なかには職員の方が感心する質問内容もあり、意識の高さがうかがえました。
今回の見学で法曹界への興味が湧いた生徒、法曹界への進路をより強く決意した生徒もいたようです。前橋地方裁判所の皆様、大変ありがとうございました。
充実した冬休みを
12月22日(金)、長かった2学期が最後の一日を迎えました。行事も多く、学ぶ密度も増し、その分生徒の成長を感じられる期間となりました。
学校生活の充実は、今日の表彰伝達式と壮行会に顕著です。カヌー部 細貝さんの国体8位入賞を皮切りに、延べ14組の壇上表彰と5組の受賞紹介が行われ、登山部 岩本君と田島君の全国高等学校クライミング選手権大会出場に、全校生徒でエールを贈りました。
その後、保健委員による「食事で伝わるメッセージ」と題する調査報告もあり、実際に委員が大切な人のために心を込めて作った料理も紹介されました。
終業式では、校長先生から2学期の総括と、各学年へ、今後の活躍への期待を込めたお話がありました。加えて、冬休みに向けてSNS等についての注意も行われました。生徒指導主事からも同様のお話があり、生徒たちはこの問題の重大性を強く意識したようです。その後、進路指導主事は、それぞれの学年が学習に取り組むべき姿勢を分かりやすく示し、休業中の補習や課題に対する意欲を喚起しました。

表彰式 壮行会

保健委員会発表 校長式辞
学校生活の充実は、今日の表彰伝達式と壮行会に顕著です。カヌー部 細貝さんの国体8位入賞を皮切りに、延べ14組の壇上表彰と5組の受賞紹介が行われ、登山部 岩本君と田島君の全国高等学校クライミング選手権大会出場に、全校生徒でエールを贈りました。
その後、保健委員による「食事で伝わるメッセージ」と題する調査報告もあり、実際に委員が大切な人のために心を込めて作った料理も紹介されました。
終業式では、校長先生から2学期の総括と、各学年へ、今後の活躍への期待を込めたお話がありました。加えて、冬休みに向けてSNS等についての注意も行われました。生徒指導主事からも同様のお話があり、生徒たちはこの問題の重大性を強く意識したようです。その後、進路指導主事は、それぞれの学年が学習に取り組むべき姿勢を分かりやすく示し、休業中の補習や課題に対する意欲を喚起しました。
表彰式 壮行会
保健委員会発表 校長式辞
社会人講義(1学年)
12月12日(火)の午後に、職業研究・進路体験学習の一環として、社会人講義が行われました。
社会人の方々による講義で職業意識を喚起し、働くことの意義を見出す一契機としたり、社会が求めている学生像を示してもらうことで、高校での学習の重要性を再確認させる機会とするためです。
生徒達は熱心に話を聴き、いろいろな観点から進路を考えるきっかけとなりました。

学校薬剤師 伊藤直喜先生 (株)JTB関東 宇野峻先生

群馬県立県民健康科学大学 群馬県立土屋文明記念文学館
河内直美先生 江夏俊江先生

(株)アドテックス 佐藤弘男先生 ホテルメトロポリタン高崎 前田淳先生

育英短期大学 内田基美先生 しののめ信用金庫 田中雄太先生
社会人の方々による講義で職業意識を喚起し、働くことの意義を見出す一契機としたり、社会が求めている学生像を示してもらうことで、高校での学習の重要性を再確認させる機会とするためです。
生徒達は熱心に話を聴き、いろいろな観点から進路を考えるきっかけとなりました。
学校薬剤師 伊藤直喜先生 (株)JTB関東 宇野峻先生
群馬県立県民健康科学大学 群馬県立土屋文明記念文学館
河内直美先生 江夏俊江先生
(株)アドテックス 佐藤弘男先生 ホテルメトロポリタン高崎 前田淳先生
育英短期大学 内田基美先生 しののめ信用金庫 田中雄太先生
邦楽部 慰問演奏会
12月2日(土)、邦楽部が特別養護老人ホーム「春日の里」にて慰問演奏会を行いました。部員7名で、30名ほどのお年寄りの前で演奏をしました。
「さくらさくら」「ふるさと」などの演奏に合わせて歌っていただき、ホームの方々、部員共にとても充実した時間となりました。

「さくらさくら」「ふるさと」などの演奏に合わせて歌っていただき、ホームの方々、部員共にとても充実した時間となりました。