〒379-2147 群馬県前橋市亀里町1番地 TEL (027)265-2811 FAX(027)265-5938 E-mail maenan-hs@edu-g.gsn.ed.jp
前南だより
2020年10月の記事一覧
校内ビブリオバトル
本校図書館において、県大会に出場する生徒のビブリオバトルの実演が行われました。
進路通信「みはるかす」第8号
進路通信を発行いたしました。
「2021年度大学入試の主なポイント」(3年生向け)「受験勉強はいつから始めればよいか?」(1・2年生向け)「勉強だけすればよいのか?」について掲載しています。
ご覧下さい。
進路通信「みはるかす」第8号 .pdf
「2021年度大学入試の主なポイント」(3年生向け)「受験勉強はいつから始めればよいか?」(1・2年生向け)「勉強だけすればよいのか?」について掲載しています。
ご覧下さい。
進路通信「みはるかす」第8号 .pdf
来校者の皆様へ 新型コロナウイルス感染症対策として(お願い)
前橋南高校では、来校されたすべての方に、検温と手指消毒の徹底についてご協力をお願いしております。新たな取り組みとして、非接触1秒で体表温度をスクリーニングできる検温モニターや、自動手指消毒器を購入ししました。今後ともご来校の際には、ご不便をおかけしますが、ご協力をお願いします。
また、現在、管理棟トイレ乾式化・洋式化工事をしております。ご不便をおかけしますが重ねてご協力をお願いします。

また、現在、管理棟トイレ乾式化・洋式化工事をしております。ご不便をおかけしますが重ねてご協力をお願いします。
性・エイズ講演会
10月22日(木)に1学年を対象として性・エイズ講演会が実施されました。講師は高崎健康福祉大学保健医療学部の特任教授 池田 優子 先生で、「本当に大切なエイズの話ー自分と相手を大切にー」という演題でお話していただきました。
献血実施
献血が行われました
10月20日(火)、2,3年生および教職員の希望者を対象とした献血活動が行われました。同意があった生徒・教職員は68名で、その中から実際に献血が出来た者は59名でした。一刻も早く献血が必要な方々の元へ皆さんの愛が届いたことでしょう。
社会経済活動再開に向けたガイドライン(改訂版)に基づく要請について
群馬県「社会経済活動再開に向けたガイドライン(改訂版)」に基づく要請について
「社会経済活動再開に向けたガイドライン」(改訂版) を掲載します。
群馬県「社会経済活動再開に向けたガイドライン(改訂版)に基づく要請.pdf
社会経済活動再開に向けたガイドライン(改訂版) 市町村警戒度導入.pdf
「社会経済活動再開に向けたガイドライン」(改訂版) を掲載します。
群馬県「社会経済活動再開に向けたガイドライン(改訂版)に基づく要請.pdf
社会経済活動再開に向けたガイドライン(改訂版) 市町村警戒度導入.pdf
薬物乱用防止教室
日本薬科大学より 瀧沢 祐輔 先生を講師としてお招きし、薬物乱用教室を開催しました。
群馬大学入試説明会
13日(火)に群馬大学特別教授の富山先生をお招きして、
3年生対象の群馬大学入試説明会を実施しました。
今回は、新設される情報学部と共同教育学部の2学部で行いました。
学部の特徴や入試制度の説明に希望者が熱心に耳を傾けました。
質疑応答では積極的に質問する生徒が多く、予定時間を大幅に延長して
対応するほどの有意義な時間となりました。
次回は20日(火)に理工学部・医学部の説明会を予定しています。
3年生対象の群馬大学入試説明会を実施しました。
今回は、新設される情報学部と共同教育学部の2学部で行いました。
学部の特徴や入試制度の説明に希望者が熱心に耳を傾けました。
質疑応答では積極的に質問する生徒が多く、予定時間を大幅に延長して
対応するほどの有意義な時間となりました。
次回は20日(火)に理工学部・医学部の説明会を予定しています。
進路通信「みはるかす」第7号
緊急連絡先(学校閉庁時)
保護者・生徒からの連絡
(学校閉庁時)は、次の代表アドレスへお願いします。
maenan-hs@edu-g.gsn.ed.jp
校歌
荒天・降雪時の対応
1公共交通機関の遅延により遅刻した場合は遅刻扱いとしません。
2登下校時の安全については特に留意し、無理をして事故に遭うことにならないよう気をつけてください。
3(朝の)補習、部活動等は中止。
気象状況等により始業時間を遅らせる等の緊急の対応を取る場合は、メールによる連絡とWebページに掲載します。
リンク
6
3
9
1
2
0
前橋南高等学校グランドデザイン
前橋南高等学校グランドデザインを掲載します
ファイルはこちらを開いてください。