〒379-2147 群馬県前橋市亀里町1番地 TEL (027)265-2811 FAX(027)265-5938 E-mail maenan-hs@edu-g.gsn.ed.jp
前南だより
2017年10月の記事一覧
こころの教育事業
木枯らし1号が吹き荒れた台風一過の午後、本校スクールカウンセラーの星野大先生を講師に、2年生に向けた講演会が行われました。
進路選択など悩みが増えてくる時期、ストレスは誰にでもあること、ものの捉え方で同じ状況も違ってみえること、食事と睡眠の大切さなど、心身のメンテナンスについて、お話をしていただきました。
進路選択など悩みが増えてくる時期、ストレスは誰にでもあること、ものの捉え方で同じ状況も違ってみえること、食事と睡眠の大切さなど、心身のメンテナンスについて、お話をしていただきました。
進路講演会
台湾への修学旅行から10日、本日7限、河合塾大宮校の
校舎長・渡邉郁夫先生をお招きし、進路講演会が開催されました。
「受験生デビュー」をキーワードに、進路に関するお話を
様々な角度から聴くことができました。
生徒は、部活動やその他様々な活動が忙しい中でも、
´15分~20分´という短い時間をも無駄にしないという覚悟を決め、
自分の将来に向け思いを新たにする貴重な時間となりました。

校舎長・渡邉郁夫先生をお招きし、進路講演会が開催されました。
「受験生デビュー」をキーワードに、進路に関するお話を
様々な角度から聴くことができました。
生徒は、部活動やその他様々な活動が忙しい中でも、
´15分~20分´という短い時間をも無駄にしないという覚悟を決め、
自分の将来に向け思いを新たにする貴重な時間となりました。
台湾修学旅行
大学見学 1年6組
1年6組は埼玉大学と東京理科大学を見学しました。
写真左は埼玉大学で概要説明を受けている様子です(総合研究棟シアター教室)。
写真右は東京理科大学でのキャンパスツアーの様子です(薬学部15号棟)。
紙面やHPではわからないアカデミックな雰囲気を直接肌で感じるよい見学となりました。
写真左は埼玉大学で概要説明を受けている様子です(総合研究棟シアター教室)。
写真右は東京理科大学でのキャンパスツアーの様子です(薬学部15号棟)。
紙面やHPではわからないアカデミックな雰囲気を直接肌で感じるよい見学となりました。
大学見学 1年5組
1年5組は東洋大学と千葉工業大学を見学しました。
写真左は東洋大学にてキャンパスツアーの様子です。
写真左は千葉工業大学にて大学概要の説明を受けている様子です。
今回の経験が今後の進路を決定するための材料になるかと思います。

写真左は東洋大学にてキャンパスツアーの様子です。
写真左は千葉工業大学にて大学概要の説明を受けている様子です。
今回の経験が今後の進路を決定するための材料になるかと思います。
緊急連絡先(学校閉庁時)
保護者・生徒からの連絡
(学校閉庁時)は、次の代表アドレスへお願いします。
maenan-hs@edu-g.gsn.ed.jp
校歌
荒天・降雪時の対応
1公共交通機関の遅延により遅刻した場合は遅刻扱いとしません。
2登下校時の安全については特に留意し、無理をして事故に遭うことにならないよう気をつけてください。
3(朝の)補習、部活動等は中止。
気象状況等により始業時間を遅らせる等の緊急の対応を取る場合は、メールによる連絡とWebページに掲載します。
リンク
6
3
4
5
7
1
前橋南高等学校グランドデザイン
前橋南高等学校グランドデザインを掲載します
ファイルはこちらを開いてください。