1学年大学見学会
1コース:東京学芸大学・中央大学見学コース
午前の東京学芸大学小金井キャンパスでは、群馬県出身の広報の方から大学の概要についての説明を受けました。その後に、本校の卒業生である学生さんの案内でキャンパスを巡り、学食で昼食をとりました。キャンパス内には、学生だけでなく地域の方々が散策したり、カフェでくつろいでいたりと地域に開かれた大学を肌で感じてきました。
2コース:早稲田大学・法政大学見学コース
午前中は早稲田大学の早稲田キャンパスを学生ガイドさんの案内で見学しました。早大生もなかなか入ったことがないという大隈講堂の時計台の中を見学させていただき、感激しました。学食でとった昼食も美味しかったです。
午後は法政大学の市ヶ谷キャンパスで入試課の職員の方から説明を受けた後、構内を自由見学しました。ボアソナード・タワーの26階から見下ろす東京の高層ビル群に驚きました。
3コース:杏林大学・東京農業大学見学コース
杏林大学井の頭キャンパスでは、看護学科、臨床工学科、救急救命学科を見学させていただきました。丁寧な説明や体験、実習の見学など盛りだくさんの内容でした。本校出身の教授や学生さんが来てくださり、エールをいただきました。
杏林大学の学食で昼食をとり、午後は東京農業大学世田谷キャンパスへ。大学の説明を受けた後、学生さんが施設案内をしてくださいました。たくさんの研究棟や農場、「食と農」の博物館などを見学。「農業大学」の雰囲気を味わうことができました。
4コース:東京電機大学・東京理科大学見学コース
理系コースとして、午前中に東京電機大学の鳩山キャンパス、午後に東京理科大学の野田キャンパスを訪問しました。
東京電機大学では、大学説明のあとに幾つかの研究室を訪問し、学生さんから直接説明を受けました。貴重な実験器具を見たり、自動車関係の研究室では大会入賞のことなどを聞いたりして、大きな刺激になりました。
東京理科大学では、大学進学全般について広い視点から説明を受け、その後に図書館見学や構内見学をしました。真剣に学習している大学生の姿が印象に残りました。
5コース:東京外語大学・青山学院大学見学コース
午前に東京外語大学の府中キャンパス、午後に青山学院大学の青山キャンパスに行きました。
東京外語大学では担当の方が大学の説明と今高校生がやるべきことについて話をしてくださいました。説明後にキャンパスツアーを行い、さまざまな施設を見学することができました。
午後の青山学院大学では、学生の方にキャンパスを案内していただきました。見学することで大学生活を具体的にイメージすることができ、生徒のモチベーションアップにつながりました。
6コース:日本大学・明治大学見学コース
午前は高井戸にある日本大学の文理キャンパス、午後に明治大学の駿河台キャンパスに行きました。
日本大学では、担当の職員と学生さんの案内で、最も歴史のある1号館から2017年に新しくできたばかりの本館などキャンパス内の施設を見学させていただき、最後に職員の方から文理学部の特色について説明を受けました。昼食も日本大学の学食でとりました。
明治大学では、地上23階建てのリバティータワーに案内され、その11階で担当の4名の学生さんから講義やサークル、長期休みの過ごし方、著名な卒業生などの説明を受けました。その後の施設見学ではリバティータワー最上階など様々な場所を案内していただきました。