前南だより
臨時休業の延長について
コロナウイルス感染症の影響による家計急変世帯への支援について
生徒向け 布マスク製作講習を実施します
希望する生徒は、被服室で布マスクを作ることができます。
材料は、不要です。(ただし使用したい布があれば持参してください。)
希望者は事前に家庭科の橋本先生へ日程調整の連絡をしてください。
祖父母や兄弟など家族用でも構いません。
職員マスク作成講習会
家庭科の橋本先生を講師に短時間で職員マスク作成講習会を開きました。
ミシンは使わず、布やキッチンペーパー、ゴム(輪ゴム)を使って簡単に
作成することができました。
スクールカウンセラーの配置
保護者通知「スクールカウンセラーの配置について」(スクールカウンセラーによる相談の案内)
「いま、悩んでいる君へ」(群馬県教育委員会からの電話相談の案内)
を掲載します。
スクールカウンセラー配置について.pdf
いま、悩んでいる君へ.pdf
「いま、悩んでいる君へ」(群馬県教育委員会からの電話相談の案内)
を掲載します。
スクールカウンセラー配置について.pdf
いま、悩んでいる君へ.pdf
自粛期間中の図書館の利用について
学校登校自粛期間中の図書館の利用は登校日以外は利用できません。
ただし、本の貸出サービスをメールで受け付けます。
利用方法は以下のとおりです。
◇メール受付期間:4/13(月)~5/1(金) ※今後の情勢によって変更の可能性があります。
※メールの確認・貸出図書の準備に時間がかかる場合があります。
(土日祝はメールの返信はできません)
◇返却期限:休校期間終了後の登校初日に返却してください。
◇貸出冊数:10冊まで借りることができます。
◇その他 :メールタイトルに「クラス」「出席番号」「氏名」を必ず入力してください。
(例) 2145 前南花子
※読みたい本の書誌情報(書名・著者名・出版社名)を調べてメールで送信してください。
引き渡しの準備ができ次第、メールで連絡しますので事務室受付まで本を取りにきてください。
(受付時間 平日10時~15時)
✉前南図書館メールアドレス maenan-tosho@edu-g.gsn.ed.jp
ただし、本の貸出サービスをメールで受け付けます。
利用方法は以下のとおりです。
◇メール受付期間:4/13(月)~5/1(金) ※今後の情勢によって変更の可能性があります。
※メールの確認・貸出図書の準備に時間がかかる場合があります。
(土日祝はメールの返信はできません)
◇返却期限:休校期間終了後の登校初日に返却してください。
◇貸出冊数:10冊まで借りることができます。
◇その他 :メールタイトルに「クラス」「出席番号」「氏名」を必ず入力してください。
(例) 2145 前南花子
※読みたい本の書誌情報(書名・著者名・出版社名)を調べてメールで送信してください。
引き渡しの準備ができ次第、メールで連絡しますので事務室受付まで本を取りにきてください。
(受付時間 平日10時~15時)
✉前南図書館メールアドレス maenan-tosho@edu-g.gsn.ed.jp
2020年度第1回実用英語技能検定(英検)の申込について(お願い)
例年、4 月下旬に学校で 受験 申込を行っている英検ですが、今年度は新型コロナウイルス感染症感染防止のため休校中である状況を鑑み、第1回に関しては 生徒各自で 申込 手続きを行ってください。 まもなく申込受付が締め切りとなりますので、 受験 を予定している生徒は、以下の 英検 受験 公式 ウェブ サイトで 詳細を 確認 して ください。よろしくお願いします。
英検受験公式 ウェブ サイトURL:https://www.eiken.or.jp/eiken/
英語科
英検受験公式 ウェブ サイトURL:https://www.eiken.or.jp/eiken/
英語科
4月20日以降の学年登校日の中止について
生徒・保護者の皆様
4月20日(月)以降に予定していた学年登校日(1,2,3学年)については、感染拡大防止のため、中止とします。
今後の臨時休業期間の過ごし方等の連絡は、一斉メールやこの学校ホームページで連絡します。
なお、4月16日(木)の2学年登校日は、予定通り実施します。
4月20日(月)以降に予定していた学年登校日(1,2,3学年)については、感染拡大防止のため、中止とします。
今後の臨時休業期間の過ごし方等の連絡は、一斉メールやこの学校ホームページで連絡します。
なお、4月16日(木)の2学年登校日は、予定通り実施します。
同窓会総会延期のお知らせ
例年6月初旬に行われている同窓会総会ですが、今年度は新型コロナウイルス感染防止のため開催を延期いたします。なお、開催期日は未定です。決定し次第、改めてホーム
ページ上でお知らせいたします。
令和2年3月 進路概況
令和元年度卒業生(現役生)進路概況
国公立大学に60名(のべ数)が合格しました
主な国公立大学
群馬大学15名 高崎経済大学17名 県立女子大学4名
県民健康科学大学3名 埼玉大学4名 他
主な私立大学
早稲田大学 慶応大学 上智大学 青山学院大学
法政大学 明治大学 立命館大学 関西学院大学 他
一斉臨時休業保護者通知(令和2年4月3日)
【図書館よりお知らせ】「電話取り置きサービス」について
前南図書館では、前南生を対象に休校期間中「電話取り置きサービス」を実施します。
これは、読みたい本について事前に学校に連絡すると登校日にすぐに本を受け取ることができるサービスです。
◇受付期間 3/16(月)~3/23(月)
(但し、3/19~3/22は休館です。)
◇受付時間 平日 9時~16時まで
◇貸出冊数 10冊まで借りられます。
◇返却期限 来年度の始業式まで借りられます。
◇その他 感染予防の為、消毒済みの本を貸出いたします。
司書が不在の場合は、再度電話で問い合わせください。
◇問い合わせ先 群馬県立前橋南高校 ☎027(265)2811
図書館に転送してください。
これは、読みたい本について事前に学校に連絡すると登校日にすぐに本を受け取ることができるサービスです。
◇受付期間 3/16(月)~3/23(月)
(但し、3/19~3/22は休館です。)
◇受付時間 平日 9時~16時まで
◇貸出冊数 10冊まで借りられます。
◇返却期限 来年度の始業式まで借りられます。
◇その他 感染予防の為、消毒済みの本を貸出いたします。
司書が不在の場合は、再度電話で問い合わせください。
◇問い合わせ先 群馬県立前橋南高校 ☎027(265)2811
図書館に転送してください。
第42回 卒業証書授与式
3月2日〔月曜日)に第42回卒業証書授与式が行われ、3年生236名が前橋南高校を巣立ちました。例年と少し異なる形態ではありましたが、素晴らしい式となりました。
献血活動に参加しました
令和2年1月30日(木)、献血バスによる献血活動に参加しました。(希望者)
尊い命を救うため、献血した血液が一刻も早く使われることを願っています。
米国研修事前指導(英会話研修①)
1月24日(金)米国研修事前指導が行われました。今回からALTのシェイン先生による英会話研修が始まりました。生徒たちは英語でコミュニケーションをとることに難しさを感じつつも、とても楽しそうに英語を学んでいました。
GACHi高校生×県議会議員
1月23日木曜日に「GACHi高校生×県議会議員~政治を知らなきゃソンをする!~」が2年生を対象に行われました。
高校生の積極的な質問に議員の方々が丁寧に答えてくださいました。政治を身近に感じることができる素晴らしい機会をいただきました。
高校生の積極的な質問に議員の方々が丁寧に答えてくださいました。政治を身近に感じることができる素晴らしい機会をいただきました。
スキー教室
1月21日(火),22日(水)に、水上宝台樹スキー場でスキー教室が行われました。
1日目は、1組,2組,3組のクラスが行ってきました。スキー場は雪不足と心配されていましたが、スキー場は朝から雪が降り、生徒たちは新雪のコースを滑ることができました。
2日目は、4組,5組,6組のクラスが行ってきました。朝から快晴で、リフトで頂上まで行くと、谷川岳,朝日岳,利根川水源地の山々など一望することができ、景色を楽しみながら滑ることができました。
2日間とも昼食は食堂のカレーライスを美味しそうにいただいていました。何回もおかわりする男子生徒もいました。
【1日目】
【2日目】
アメリカ研修参加者集会
12月12日【木】に、第1回アメリカ研修参加者集会が行われました。今回が初めての実施となる研修です。
校長先生からの説明や引率の先生方の紹介、旅行社からパスポートの申請について等の話がありました。

【校長先生からの説明】

【引率者の奥田先生(進路指導主事)の紹介】

【引率者の安田先生(1学年担任)の紹介】
校長先生からの説明や引率の先生方の紹介、旅行社からパスポートの申請について等の話がありました。
【校長先生からの説明】
【引率者の奥田先生(進路指導主事)の紹介】
【引率者の安田先生(1学年担任)の紹介】
西松高級中学(台湾)との国際交流
12月10日(火)、台湾より西松高級中学のみなさんが来校されました。
学校全体で歓迎会をおこない、2年生は各クラスで交流授業をおこないました。





【書道部による出し物】

【吹奏楽部による出し物】

【西松高級中学の生徒さんによるパフォーマンス】

【クラスでの交流~折り紙~】

【クラスでの交流②】

【日本文化体験~茶道部~】

【日本文化体験~邦楽部~】

【生徒会・国際交流委員と共に】
学校全体で歓迎会をおこない、2年生は各クラスで交流授業をおこないました。
【書道部による出し物】
【吹奏楽部による出し物】
【西松高級中学の生徒さんによるパフォーマンス】
【クラスでの交流~折り紙~】
【クラスでの交流②】
【日本文化体験~茶道部~】
【日本文化体験~邦楽部~】
【生徒会・国際交流委員と共に】
音楽訪問演奏
12月6日(金)に、3年生の選択音楽を受講している生徒6名で、「介護ホーム上陽」に訪問演奏に伺い、クリスマスコンサートをさせていただきました。
ハンドベルや様々な楽器でクリスマスソングを演奏し、日頃の授業での成果を聞いていただきました。
懐かしい曲の合唱や童謡では、施設利用者の方たちも大きな声で一緒に口ずさんだり、手遊びを楽しんでいらっしゃいました。生徒にとっても、たいへん有意義な時間を過ごすことができました。
ハンドベルや様々な楽器でクリスマスソングを演奏し、日頃の授業での成果を聞いていただきました。
懐かしい曲の合唱や童謡では、施設利用者の方たちも大きな声で一緒に口ずさんだり、手遊びを楽しんでいらっしゃいました。生徒にとっても、たいへん有意義な時間を過ごすことができました。