前南だより
大学見学 1年3組
午前10:00~12:00
東京農業大学見学
・学部学科説明
・大学施設見学(「食と農」の博物館見学を含む)
・学食にて昼食
午後13:30~15:00
立教大学見学
・施設見学(チャペル・食堂など)
・現立教大学生で前南卒業生による説明
東京農業大学見学
・学部学科説明
・大学施設見学(「食と農」の博物館見学を含む)
・学食にて昼食
午後13:30~15:00
立教大学見学
・施設見学(チャペル・食堂など)
・現立教大学生で前南卒業生による説明
大学見学 1年2組
1年2組は、青山学院大学(青山キャンパス)と芝浦工業大学(豊洲キャンパス)を見学しました。それぞれの大学の特徴や大学生活を垣間見ることができ、進路を考える良い機会になったようです。
写真は、青山学院大学のシンボルとなっている間島記念館前と、ドラマやアーティストのPVにも使われた芝浦工業大学の大階段での集合写真です。
写真は、青山学院大学のシンボルとなっている間島記念館前と、ドラマやアーティストのPVにも使われた芝浦工業大学の大階段での集合写真です。
大学見学 1年1組
1年1組は、中央大学と首都大学東京(日野キャンパス)を見学しました。雨の中の見学となりましたが、有意義な見学となったようです。
写真は中央大学に向かう様子と、首都大学の研究室で巨大な風洞実験装置による風速30m/sを体験している様子です。
写真は中央大学に向かう様子と、首都大学の研究室で巨大な風洞実験装置による風速30m/sを体験している様子です。
大学見学
1年生は、本日(10月13日)、大学見学です。各クラスごとにバスに乗り、それぞれ違う大学を見学します。
雨が降る肌寒い早朝でしたが、予定通り出発することができました。
見学の様子は、戻った後で各クラスごとに報告します。
雨が降る肌寒い早朝でしたが、予定通り出発することができました。
見学の様子は、戻った後で各クラスごとに報告します。
性・エイズ講演会(1学年対象)
9月28日(木)の7限に第1学年を対象とする性・エイズ講演会が行われました。
講師は高崎健康福祉大学の池田裕子先生です。エイズに関する基礎的な話や感染が爆発的に広がっていくことなどを実験を交えてお話いただきました。実験には4名の学生の方もお手伝いくださいました。
生徒達は性やエイズに関する認識を深めることができたようです。

講師は高崎健康福祉大学の池田裕子先生です。エイズに関する基礎的な話や感染が爆発的に広がっていくことなどを実験を交えてお話いただきました。実験には4名の学生の方もお手伝いくださいました。
生徒達は性やエイズに関する認識を深めることができたようです。
NEWS前南 第6号
衣替え
10月19日から衣替えになります。準備をしてください。
また、それに向けての服装頭髪検査を10月3日の中間考査後に行います。この日は冬服で登校してください。
また、それに向けての服装頭髪検査を10月3日の中間考査後に行います。この日は冬服で登校してください。
ホームページ表題揮毫
ホームページのリニューアルに伴い、表題の学校名も新しいデザインになりました。
筆を揮ってくれたのは 書道部 2年 轟 美津季 さんです。
筆を揮ってくれたのは 書道部 2年 轟 美津季 さんです。
学校説明会Ⅱ
9月9日(土)に学校説明会Ⅱが行われ、多くの中学生・保護者の皆様にご来校いただきました。校長からの学校概要説明、教務主任からの入試に関する説明が体育館で行われました。
その後、授業の様子を自由に見学していただきました。学力向上に真摯に取り組む前橋南高校の姿勢が伝われば幸いです。


その後、授業の様子を自由に見学していただきました。学力向上に真摯に取り組む前橋南高校の姿勢が伝われば幸いです。
学校説明会Ⅰ
学校説明会Ⅰが8月17日に昌賢学園まえばしホールで行われ、大勢の中学生とその保護者の方々が参加してくださいました。
校長の挨拶・学校概要説明の後、生徒会本部役員による学校の特色、学校行事、部活動などについて紹介がありました。
午後は、前橋南高校で部活動見学が行われ、多くの皆さんに来校いただきました。前橋南高校の活気ある学校生活の一端が伝わりましたら幸いです。



校長の挨拶・学校概要説明の後、生徒会本部役員による学校の特色、学校行事、部活動などについて紹介がありました。
午後は、前橋南高校で部活動見学が行われ、多くの皆さんに来校いただきました。前橋南高校の活気ある学校生活の一端が伝わりましたら幸いです。
着こなしセミナー
着こなし、身だしなみが社会性と密接につながっていることを実感することができました。
高校総体 壮行会
生徒総会
10日午後、今年も全校生徒の総意のもと、生徒総会が開かれました。昨年度の報告に続き、平成29年度の生徒会行事案と予算案が提案され、参加者の承認を得ました。
今年は6月9・10日に文化祭を控え、益々活発になる生徒会活動。この日も生徒会を中心に議長も参加者も真剣に議事と向き合っていました。
今年は6月9・10日に文化祭を控え、益々活発になる生徒会活動。この日も生徒会を中心に議長も参加者も真剣に議事と向き合っていました。