〒379-2147 群馬県前橋市亀里町1番地 TEL (027)265-2811 FAX(027)265-5938 E-mail maenan-hs@edu-g.gsn.ed.jp
前南だより
カテゴリ:学校行事
生徒総会・高校総体壮行会
5月8日に生徒総会・高校総体/インターハイ壮行会が行われました。

高校総体は10日(金)より、各会場で行われます。新元号となり、最初の高校総体です。各部全力で頑張ってもらいたいです。









硬式野球部員による応援も行われました。
高校総体は10日(金)より、各会場で行われます。新元号となり、最初の高校総体です。各部全力で頑張ってもらいたいです。
硬式野球部員による応援も行われました。
マラソン大会
今年のマラソン大会は、11月6日(火)の予定でしたが雨で延期になりました。その日は、走ることはできませんでしたが、PTAの方々が生徒のため朝早くから来校し調理してくれたおいしい豚汁を食べることができました。
翌日、11月7日(水)は天候に恵まれ最高のマラソン日和!男子では2年3組の小林暉くんが大会新記録で優勝し、他の生徒も持てる力を充分に発揮した素晴らしいマラソン大会になりました。
クラス対抗となる栄えある総合優勝は2年3組でした。担任の竹本先生は去年のクラスでも総合優勝し、大会二連覇を果たしました。でした。
豚汁の行列 女子のスタート!
総合優勝 2年3組
授業公開・進路講演会・PTA総会・学年懇談会
澄みわたる快晴ながらも春の嵐吹く本日午後、本校にて「公開授業」「PTA総会」「進路講演会」「学年懇談会」が開催されました。多くの保護者の皆様に参加いただきました。長時間にわたり、ありがとうございました。


公 開 授 業

P T A 総 会

進 路 講 演 会


学 年 懇 談 会

快晴・春嵐の前南にて(視聴覚室から)
公 開 授 業
P T A 総 会
進 路 講 演 会
学 年 懇 談 会
快晴・春嵐の前南にて(視聴覚室から)
第40回卒業式
春の嵐に洗われた空から、やわらかに春の光が降り注ぐ中、第40回卒業式が厳かに挙行されました。校長先生を始め、来賓の皆様からも「たくましく、夢を追うことの大切さ」についてお言葉を頂戴し、238名の卒業生が晴れやかな表情で、それぞれの未来に向けて巣立ってゆきました。


1学年 スキー教室
1月24日、25日宝台樹スキー場にて1学年スキー教室を行いました。降雪の影響により当初の予定を変更して実施しましたが、大きな事故や怪我等もなく無事終えることができました。
初めてスキーを行う生徒もインストラクターの方の丁寧な指導のおかげで、午後には滑走することができていました。
ほとんどの生徒たちが楽しかった、またスキーをしたいとアンケートに答えており、これを機に生涯スポーツの一つとして今後もウィンタースポーツに親しんでほしいと思います。



初めてスキーを行う生徒もインストラクターの方の丁寧な指導のおかげで、午後には滑走することができていました。
ほとんどの生徒たちが楽しかった、またスキーをしたいとアンケートに答えており、これを機に生涯スポーツの一つとして今後もウィンタースポーツに親しんでほしいと思います。
充実した冬休みを
12月22日(金)、長かった2学期が最後の一日を迎えました。行事も多く、学ぶ密度も増し、その分生徒の成長を感じられる期間となりました。
学校生活の充実は、今日の表彰伝達式と壮行会に顕著です。カヌー部 細貝さんの国体8位入賞を皮切りに、延べ14組の壇上表彰と5組の受賞紹介が行われ、登山部 岩本君と田島君の全国高等学校クライミング選手権大会出場に、全校生徒でエールを贈りました。
その後、保健委員による「食事で伝わるメッセージ」と題する調査報告もあり、実際に委員が大切な人のために心を込めて作った料理も紹介されました。
終業式では、校長先生から2学期の総括と、各学年へ、今後の活躍への期待を込めたお話がありました。加えて、冬休みに向けてSNS等についての注意も行われました。生徒指導主事からも同様のお話があり、生徒たちはこの問題の重大性を強く意識したようです。その後、進路指導主事は、それぞれの学年が学習に取り組むべき姿勢を分かりやすく示し、休業中の補習や課題に対する意欲を喚起しました。

表彰式 壮行会

保健委員会発表 校長式辞
学校生活の充実は、今日の表彰伝達式と壮行会に顕著です。カヌー部 細貝さんの国体8位入賞を皮切りに、延べ14組の壇上表彰と5組の受賞紹介が行われ、登山部 岩本君と田島君の全国高等学校クライミング選手権大会出場に、全校生徒でエールを贈りました。
その後、保健委員による「食事で伝わるメッセージ」と題する調査報告もあり、実際に委員が大切な人のために心を込めて作った料理も紹介されました。
終業式では、校長先生から2学期の総括と、各学年へ、今後の活躍への期待を込めたお話がありました。加えて、冬休みに向けてSNS等についての注意も行われました。生徒指導主事からも同様のお話があり、生徒たちはこの問題の重大性を強く意識したようです。その後、進路指導主事は、それぞれの学年が学習に取り組むべき姿勢を分かりやすく示し、休業中の補習や課題に対する意欲を喚起しました。
表彰式 壮行会
保健委員会発表 校長式辞
マラソン大会
11月7日(火)、マラソン大会が開催されました。天候にも恵まれ最高のマラソン日和の中、生徒たちは懸命に走り抜けました。
走り終えた生徒たちのために、PTAの方々が早朝から来校し、豚汁を調理してくださいました。とても美味しく、12杯もおかわりした生徒がいたそうです。
クラス対抗となるマラソン大会の栄えある総合優勝は1年4組でした。

走り終えた生徒たちのために、PTAの方々が早朝から来校し、豚汁を調理してくださいました。とても美味しく、12杯もおかわりした生徒がいたそうです。
クラス対抗となるマラソン大会の栄えある総合優勝は1年4組でした。
緊急連絡先(学校閉庁時)
(学校閉庁時)は、次のアドレスへお願いします。
maenan-hs@edu-g.gsn.ed.jp
校歌
荒天・降雪時の対応
1公共交通機関の遅延により遅刻した場合は遅刻扱いとしません。
2登下校時の安全については特に留意し、無理をして事故に遭うことにならないよう気をつけてください。
3(朝の)補習、部活動等は中止。
気象状況等により始業時間を遅らせる等の緊急の対応を取る場合は、メールによる連絡とWebページに掲載します。
リンク
4
7
0
7
8
2
前橋南高等学校グランドデザイン
前橋南高等学校グランドデザインを掲載します
ファイルはこちらを開いてください。